周辺機器

レーシングドローン

レビュー:RunCam Thumb Pro 4K カメラ

あのRunCam Thumbに4K対応のProバージョンが誕生しました。4K撮影やGyroflowでスタビライズ等さっそくレビューしていきます。 重量10g未満で価格もわずか$50と格安なのに1080p 60fpsで撮影でき、Gyr...
2022.09.02
How-to

【快速設定】ExpressLRS Expressガイド BetaFPV nano TX編

FPV界で今一番熱~い話題が、史上最強のRCプロトコル ExpressLRS です。ExpressLRS 導入ガイド【詳細版】では詳しく解説しすぎてとりあえず必要のない事も記載してあり、全部読むのも大変です。(書くのはもっと大変だった・・...
2022.02.25
How-to

【重要】ExpressLRSの受信機を合法に使用する方法 (1月25日更新)

史上最強のRCプロトコルであるExpressLRSがいよいよ日本でも使用できるようになりました。送信モジュールの技適取得品が流通するようになったからです。しかしExpressLRSはテレメトリーをサポートしており、受信機のほとんど...
2022.01.25
How-to

【徹底解説】ExpressLRS 導入ガイド 詳細版

史上最高のRCプロトコルである、ExpressLRSがいよいよ日本でも使用できるようになりました。技適品の Betafpv nano ELRS 送信モジュールを利用してExpressLRSの世界に踏み出しましょう! このガイドでは、...
2022.02.25
レビュー

レビュー:Eachine TX16S マルチプロトコル送信機

今回は、Eachine TX16S 送信機をレビューしていきます。 Open-TX対応の送信機で海外でも非常に人気なのが、RadioMaster製のTX16S。マルチプロトコル送信モジュールを内蔵しており、色々な種類のRCプロトコル...
2022.01.23
バッテリー・電源・充電器

レビュー:ToolkitRC M7 超小型 バッテリー充電器

2021年3月に発売されたばかりの、ToolkitRC M7は6Sまでのバッテリーに対応し、200W10Aの高出力ながら、手のひらに隠れるほど小型な多機能バッテリー充電器です。 今回Banggood様よりサンプル品をご提供いただきま...
バッテリー・電源・充電器

レビュー:ToolkitRC P200 ミニ パワー電源

充電器メーカーのToolKitRCから発売された小型高性能な可変安定化電源P200のレビューをしていきます。 小型の充電器の中にはAC入力がサポートされていなくて、リポバッテリーを入力源として目的のバッテリーに充電しなくてはならない...
2021.12.02
送信機

【図解で簡単】超高速RCプロトコル Redpine 導入ガイド【Tinyレーサー必見】

今話題の超高速RCプロトコル Redpine(レッドパイン)を導入しよう!スクリーンショットを見ながら、フライトコントローラーと送信機のたった2か所の変更で完了です!
2021.05.29
周辺機器

レビュー:VIFLY ShortSaver 高機能スモークストッパー

ドローンの部品を買い集め、苦労して組み上げた新しい機体。 はじめてバッテリーを接続した瞬間、煙がモクモクと立ち上り、いや~な匂いが立ち込める・・・ ああああぁぁぁ、、、やっちまった。。。 まだホバリングもしてないのにFC...
2020.10.24
レビュー

レビュー:ツースピック用FC [GEPRC STABLE 20A Toothpick Stack]

最近はWhoop用のサイズのオールインワンFCを、ツースピック機などにも使用することが多くなりました。FC と ESC が一体になっていますので、重量を抑えることができ、軽さが特徴のツースピック機に最適だからです。 今回は、Bang...
2020.11.18
レーシングドローン

レビュー:Hawkeye Firefly Split Mini 4K

スプリットタイプの4Kカメラとして、Caddx Tarsiser 4K が登場したのが昨年5月。Hawkeye からもFirefly Split 4K が出たがこちらはDVRボードミニタイプではなく30.5mmタイプ。続いてRunCam ...
2020.03.21
送信機

Jumper T16 Pro の内部マルチプロトコルモジュールのファームウェアを更新する

Jumper T16 Pro あるいは 内部モジュールを入手してインストールした場合、初期のファームウェアはブートローダーがインストールされていません。そのためマイクロSDカード上のファームウェアファイルから更新することができません。 ...
2020.10.18
レーシングドローン

レビュー:RunCam Hybrid 4K DVR & FPV フライト動画他

前回に引き続き RunCam Hybrid の実力を見ていきます。今回は撮影編です。 前回はこちら。 4K 30fps 編 最高解像度の4K(3840 x 2160)で、30fpsでの撮影です。 Vid...
レーシングドローン

管理人が使用している周辺機器 送信機・ゴーグル・充電器編

井上康 私がドローン本体以外で使用している周辺機器を晒してみます。このブログの記事は基本的にこの周辺機器を前提に書かれていることが多いですがほとんど応用が利くものばかりです。 送信機 FrSky ...
2019.09.22
OpenTX

OpenTX Lua スクリプトで送信機から各種設定変更する

OpenTX の送信機からLuaスクリプトを使ってフライトコントローラーの設定やVTXの設定変更が出来るようにしてみましょう。

2019.09.22
タイトルとURLをコピーしました