【快速設定】ExpressLRS Expressガイド BetaFPV nano TX編

How-to
この記事は約9分で読めます。

FPV界で今一番熱~い話題が、史上最強のRCプロトコル ExpressLRS です。ExpressLRS 導入ガイド【詳細版】では詳しく解説しすぎてとりあえず必要のない事も記載してあり、全部読むのも大変です。(書くのはもっと大変だった・・・)そこで最小限の情報ですばやく設定できるExpressガイドがこちらです。

このガイドではBetaFPV製のnano TXモジュールとnanoレシーバーの設定を行いフライトが出来るようしていきます。


なお詳細な導入ガイドはこちらの記事を参照してください。

技適のない受信機が心配な方はこちらを参照してください。なおこの記事では受信機から電波を発信しないようにしていきます。

はじめに

アンテナをTXモジュールに付けてください。

アンテナを付けずにTXモジュールの電源が入ると内部の部品が焼けてしまう事があります。



ここで行う作業は以下の順番で行います。一度だけ行う作業、機体(受信機)ごとに行う作業があります。

ExpressLRSを使用できるようにする作業

スポンサーリンク

使用する製品

BetaFPV製のnano TXモジュールは日本で一番初めに技適を取得した製品です。同じくBetaFPV製のnanoレシーバーも国内でも購入できます。

売り切れの時は海外サイトからでも10日ほどで入手できます。

Banggood
BetaFPV

TXモジュールはnanoサイズなので標準サイズのJRベイにはそのままでは取り付けできません。BetaFPVから専用のアダプターも発売されていますので購入するか、3Dプリントして自作します。

BetaFPV

設定ソフトの用意

一回だけ行う作業

ExpressLRSの設定は専用のソフトである、ExpressLRS Configuratorを使用します。

以下のサイトから最新版をダウンロードしてインストールします。

うまくパソコンと接続できない時はCP210x USB to UART Bridge Virtual COM Portドライバーファイルをインストールします。

TXモジュールの設定

一回だけ行う作業

BetaFPV nano TXモジュールをパソコンとUSBケーブルで接続します。

ExpressLRS Configuratorを開きます。以下の図の通りに設定します。

一番上はExplessLRSのバージョンの選択ですので最新版を選択します。

Device CategoryBETAFPV 2.4 GHz
DeviceBETAFPV 2400 TX Nano
Flashing MethodUART

をそれぞれ選択します。

 DOWNLOAD LUA SCRIPT  をクリックしてelrsV2.luaファイルを保存します。

Stadard Modeを選択

BINDING_PHRASEにチェックして、その下の枠内にバインディングフレーズを入力します。
ここで入力したバインディングフレーズが、受信機のバインディングフレーズと一致すると自動でバインドします。(バインディングフレーズはご自身で考えてください。)

UART_INVERTEDFEATURE_OPENTX_SYNCにチェックします。

AUTO_WIFI_ON_INTERVALチェックを外します。

※ 受信機には技適がないので電波を発信しないようにする必要があります。

BUILD & FLASH をクリックします。

初回はビルドに時間がかかります。

Success! と表示されたら完了です。

受信機の接続とBetaflightの設定

受信機ごとに行う作業

あらかじめ使用する受信機をFCと接続します。

   TX —— RX
FC  RX —— TX  受信機
   5V —— 5V
   GND —— GND

FCのBetaflight設定で、受信機のプロトコルをCRSFにします。



アナログRSSIとRSSIチャンネルを無効にします。



OSD画面にRSSI(dBm)リンク品質を有効にして配置します。


CLIタブで以下のコマンドをコピペしてEnterを押します。

set serialrx_inverted = off
set serialrx_halfduplex = off
save

受信機の設定

受信機ごとに行う作業


ExpressLRS Configurator を開きます。

Releases最新版を選択
Device CategoryBETAFPV 2.4 GHz
DeviceBETAFPV 2400 RX
Flashing MethodBetaflightPassthrough

Stadard Modeを選択

BINDING_PHRASEチェックして、その下の枠内にTXモジュールの設定で入力したバインディングフレーズを入力します。

LOCK_ON_FIRST_CONNECTIONチェック

AUTO_WIFI_ON_INTERVALチェックを外します。

BUILD & FLASH をクリックして受信機にファームウェアを書き込みます。

送信機の設定

一回だけ行う作業

Open-TX のバージョンを 2.3.12以上にします。

送信機のシステムメニューのHARDWAREADC filterのチェックを外します


機種ごとに行う作業

ExpressLRSを使用する機体のモデルページの最初のページで、
 Internal RF を OFF
 External RF を CRSF
にします。(下図参照)

ExpressLRSの設定

ExpressLRSの設定は送信機にインストールした専用のスクリプトから行います。

設定を始める前にTXモジュールを送信機に接続してください。

TXモジュールの設定時にダウンロードした elrsV2.luaファイルを送信機のマイクロSDカード内のSCRIPTSフォルダ内のTOOLSフォルダにコピーします。



送信機の電源を入れ直し、システムメニューのTOOLSにあるExpressLRSを選択してEnterを押します。

Jumper T-PROの画面
RadioMaster T16Sの画面


ExpressLRSの設定メニューが表示されます。

Packet Rateは用途により設定します。
 レース機、比較的近くでのフリースタイル機は 500Hzにします。
 ロングレンジ機は150Hzまたは50Hzにします。

Telem Raitooff
Switch ModeHybrid
Model Matchoff

>TX Power を選択してEnterで送信電力の設定メニューを表示します。

Max Power100mwにします。BACKでメニューに戻ります。

送信機のリターンボタンを長押しして終了します。

RSSI(dBm)の警告表示の設定を行います。BetaflightのCLI設定で以下のコマンドを入力します。 Packet Rate150Hzに設定した時は最後の数字 ー95ー102に変更して入力してください。

set osd_rssi_dbm_alarm = -95
save

以上で設定は終了です。お疲れ様でした。

TXモジュールと受信機の両方に同じバインディングフレーズを設定したので、
バインドは自動で行われます。

うまくできない時は


TXモジュールの設定時、BUILD & FLASH でエラーが出てしまう

原因の多くは作業中のパソコンとTXモジュールの通信が出来ない時です。以下の対処法を試してみます。

  • CP210x USB to UART Bridge Virtual COM Portドライバー をインストールする。
  • Betaflight Configuratorを閉じる。
  • パソコンを再起動する。
  • USBケーブルを替えてみる。

受信機の設定時に BUILD & FLASH でエラーが出てしまう。

上記のTXモジュールの時の対処法の他にチェックする項目は以下の通りです。

  • Betaflightの設定でポートが違っている。
  • Betaflightの設定でシリアル受信CRSFが選択されていない。
  • バッテリーを接続してなくて受信機に電源が入っていない。
  • ケーブルの接続が間違っている。TX⇔RX、RX⇔TXのように接続する。
  • serialrx_inverted と serialrx_halfduplex がOFFになっていない。
  • 受信機のボタンを押しながら電源を入れてみる。
  • FCのUARTが特殊である。(稀にあります。他のUARTを試してみます。)

ExpressLRSの設定メニューが開けない。

Loding…のまま、メニュー画面が表示されない時は、TXモジュールにアクセスできない時です。

  • TXモジュールが正しく送信機と接続されているか確認する。
  • モデル設定でInternal RFOFFになっており、External RFCRSFになっているか確認します。


タイトルとURLをコピーしました